お知らせnotice

幸兵衛窯展

会期・2021年5月19日(水)〜25日(火) 10時〜20時(最終日は18時まで)

会場・JR名古屋髙島屋 9階「暮らしの手技」ギャラリー

幸兵衛窯を代表する技法であるペルシャンブルー、ペルシア色絵の器を中心に、インテリアやアクセサリーまで、新作を展示販売いたします。ぜひご高覧くださいませ。

※都合により内容が変更・中止となる場合がございます。

※ご来場の際は「マスク着用」「手指の消毒」をお願いいたします。また、「混雑時の入場制限」「店内施設のご利用制限」を行う場合がございます。

なお、緊急事態宣言の百貨店休業要請に伴い、JR名古屋高島屋で開催中の幸兵衛窯展は、5月22日(土) 23日(日)は、臨時休業となりました。

 

加藤亮太郎 陶展

会期・2021年5月12日(水)〜17日(月)10時〜19時(最終日は16時まで)
会場・津松菱百貨店 6階美術画廊
(三重県津市東丸之内4-10)

三重・津の松菱百貨店にて、初めての個展を開催いたします。
ご当地の方々、ぜひご高覧ください。

作家在廊日・5月12日(水)〜16日(日)
呈茶(茶室 松南軒にて)・5月15日(土) 表千家 秋山洋子先生御社中、16日(日) 裏千家 杉山宗津先生御社中 各日11時〜15時

作家による呈茶・5月12日(水)〜16日(日) 14時〜16時随時

幸兵衛窯 GWミニイベント「ありがとうを贈ろう」

会期・2021年4月29日(木祝)〜5月5日(水祝)10時〜17時

会場・幸兵衛窯

内容・コーヒーカップ絵付けワークショップ

・幸兵衛窯マグカップ市

・母の日、父の日特集

・コーヒー無料サービス

・出店「ファームレガーロ」季節の野菜

「奥村源基」ガラス工芸

「舳五山茶園」日本茶

幸兵衛窯×藤の花 美のほとり

会期・2021年4月21日(水)〜25日(日)  11時〜17時

会場・ゲストハウス藤の花(愛知県尾張旭市旭ヶ丘長洞5911

七代加藤幸兵衛の水彩画、加藤亮太郎の書、そして花とのマリアージュ。陶芸という源泉から生まれた、美の周辺のものたちを、ゲストハウス藤の花のラグジュアリな空間でぜひご覧ください。

幸兵衛窯の器やアクセサリーも併せて展示いたします。

イベント・4月24日(土)14時30分〜 加藤亮太郎によるギャラリートーク「織部と茶の湯」

・4月25日(日)14時30分〜 七代加藤幸兵衛によるギャラリートーク「シルクロードとペルシャの焼き物」

・4月24日(土)、25日(日)随時 加藤亮太郎による呈茶

第30回記念 幸兵衛窯 蔵出し市

◇ご挨拶
皆さまには日頃より当窯をご愛顧いただき、誠に有難うございます。
さて、毎年4月恒例の「幸兵衛窯 蔵出し市」。
このたび、三密を避け、防疫対策を整えた上で開催いたします。
並行して、ウェブとカタログでも蔵出し市の販売をいたします。
今回は第30回記念となります。
どうぞご覧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

◇第30回 幸兵衛窯 蔵出し市

日時・2021年4月10日(土)・11日(日)
9時~16時
会場・幸兵衛窯(岐阜県多治見市市之倉町4-124)
<イベント内容>
⚫︎幸兵衛窯 蔵出し市(両日朝7時より整理券を配布いたします。整理券はオープン時のみ必要)
・特集「マグカップ」
・アクセサリー新作展
・オーナメント特集即売
・ペルシャンブルーの窯出し即売(両日とも9時半〜、14時〜)
⚫︎七代加藤幸兵衛・加藤亮太郎小品展(両日朝7時より整理券を配布いたします。整理券はオープン時のみ必要)第30回記念特別頒布品もあります。
⚫︎幸兵衛窯 新作食器展
⚫︎アラベスクタイル〜陶壁の世界 展
⚫︎和太鼓日本一 加藤拓三 練り歩き「復興」(両日とも10時〜、11時〜、13時〜、14時〜、15時〜)
⚫︎七代加藤幸兵衛 近詠展「砂漠の中の私」
⚫︎加藤亮太郎 穴窯ツアートーク(両日とも10時〜、14時半〜)
⚫︎福引き抽選会
⚫︎お試し作陶体験(幸兵衛窯作陶館)
⚫︎出店
・民族衣装 空海
・升原工房
・手打ちそば 半布里道場
・珈琲店 和
・ファームレガーロ
・サイサイ&シナモン 10日(土)のみ
・茶蔵園 10日(土)のみ
など

※入場無料(展示館含む)
※幸兵衛窯の焼き物をお買上げ毎に、福引き券を差し上げます。

※電車の方は、JR多治見駅南口から東鉄バス、もしくはタクシーをご利用ください。(約10分)
※お車の方は、市之倉さかづき美術館駐車場もしくは幸兵衛窯近隣駐車場にご駐車ください。

※防疫対策を万全にして開催いたします。
※マスク着用の上でのご入場をお願いいたします。
※混雑を避けるため、入場制限をさせていただく場合がございます。ご了承くださいませ。

◇WEB蔵出し市
幸兵衛窯の商品をいつでもどこでも楽しんでいただけるよう、WEBショップを開設しております。
4月1日(木)〜11日(日)の期間限定で、蔵出し市特別価格になります。
・食器、インテリアはこちら→ https://kobeigama.stores.jp
・アクセサリーはこちら→ https://kobei-acc.stores.jp

◇おうちで蔵出し市(カタログ通販)
蔵出し市にお越しになれないお客様には、80数点掲載のカタログにてご注文いただけます。
4月11日(日)までの期間限定で蔵出し市特別価格にてご提供させていただきます。
カタログご希望の方は、電話0572-22-3821 もしくは、メール info@koubei-gama.co.jpまでお問合せくださいませ。

加藤亮太郎 作陶展

会期・2020年3月18日(木)〜25日(木) 10時〜18時
作家在廊日・20日(土)、21日(日)
会場・ギャラリーen(高松市今新町1-4美術館通り 高須ビル2F・3F)
https://www.takasu.cc/

この度、香川県高松市のギャラリーenにおきまして、2度目の個展を開催いたします。
穴窯焼成の志野・引出黒・織部など、美濃桃山陶の新作を、ライフワークである茶盌を中心にご披露いたします。
また、書×陶シリーズや花入、香合や酒器なども展観いたします。
あわせて、自作によるお呈茶もさせていただきます。
ご高覧を心よりお願い申し上げます。

※防疫対策を万全にして開催いたします。
※マスクご着用の上、ご来場ください。

幸兵衛窯展

会期・2021年2月23日(火)~3月2日(火) 10時〜20時

会場・JR京都伊勢丹 8階和洋食器(京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町 JR京都駅直結)

恒例、ジェイアール京都伊勢丹において幸兵衛窯展を開催いたします。
新作食器やオーナメント、アクセサリーなど約120点を取り揃えて、皆さまのお越しをお待ちしております。
ご当地の方々、ぜひ足をお運びくださいませ。

幸兵衛窯 初窯の宴のご案内

梅の開花がささやかれる季節となりました。
1月に開催を予定しておりました「初窯の宴」は、コロナ禍により延期することとなりましたが、このたび、3/13(土)・14(日)に開催する運びとなりました。
従来の宴とはやや異なりますが、防疫対策を万全にした上で、皆様と一緒に楽しいひとときを過ごせたら幸いに存じます。
会の詳細をご覧の上、皆様のご参加お申し込みをお待ちしております。
既にご予約済みのお客様は、そのままで結構でございます。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

日時・2021年3月13日(土)、14日(日) 10時〜

会場・幸兵衛窯

会費・12000円(お土産付き)

内容・初窯絵付け(青釉シルクロードプレート)

・三河万歳(重要無形民俗文化財)

・その他、呈茶、福引、福袋などもご用意しております。

お土産・日本料理「水野」の点心弁当

・「松正」の五平餅

・「林酒造」の美濃天狗特別ラベル日本酒

・七代加藤幸兵衛画「美濃古窯図」あずま袋

・お客様と幸兵衛窯の合作「青釉シルクロードプレート」(4月下旬頃お届け予定)

 

○お電話にてお申込みを承ります。TEL.0572-22-3821

○2日間とも先着50名様にて〆切させていただきます。

○防疫対策を万全にして開催いたします。

○お客様はマスク着用でのご来場をお願いいたします。

○幸兵衛窯の食器、工芸品を特別価格で販売いたします。

※お陰様で両日とも満席となりました。有難うございました。

テーブルウェア・フェスティバル2021 Online

開催期間・2021年2月5日(金)~14日(日)
(24時間閲覧可能/初日は10:00~)

毎年恒例のテーブルウェア・フェスティバルに今年も幸兵衛窯が出展いたします。
今年は東京ドームからオンライン上に舞台を移し、いつでもどこからでもお楽しみいただける形で開催されます。
オンラインならではのライブ配信や動画や魅力あるプログラムが盛り沢山です。

ぜひ日本最大級の器の祭典『テーブルウェア・フェスティバル』をお楽しみください。
詳しくはテーブルウェア・フェスティバル公式ウェブサイトをご覧ください。

https://www.tokyo-dome.co.jp/tableware/


幸兵衛窯のオンラインショップ(食器・アクセサリー)でも、テーブルウェア・フェスティバルの期間中に特集販売をいたします。

以下のバナーからぜひご覧ください。↓

幸兵衛窯 大阪期間限定ショップ

会期・2021年1月27日(水)〜3月9日(火)

会場・阪急百貨店うめだ本店 7階キッチン&ダイニング(大阪市北区角田町8-7 )

幸兵衛窯の期間限定ショップとして約80点の商品を展示販売しております。
お近くの方はお立ち寄りくださいませ。